南林間ひまわり歯科の親知らず抜歯
「親知らず」とは、永久歯がすべて生えそろったあとに、奥歯のさらに奥に生えてくる歯のことを指します。
しかし、現代人の顎は昔に比べて小さくなっているため、親知らずが生えるスペースが足りず、横向きに生えたり、隣の歯を押して歯並びを乱してしまうことがよくあります。
親知らずを抜歯することのメリット
- 歯並びが悪くなるのを防げる
- 虫歯・歯周病のリスクが低くなる
- 口臭発生の要因を防げる
親知らずを抜歯することのデメリット
- 術後に痛みや腫れが出る
- 滅多にないが、舌や唇が麻痺するリスクがゼロではない
当院で行う親知らずの抜歯治療
以下に当院で行う親知らずの抜歯治療についてご紹介します。
「CT」による精密な解析と診断
親知らずの生え方によって、抜歯術の難易度は変わってきます。たとえば歯茎に埋没している親知らずでは、手術によって血管や神経を傷つける恐れがあるので、事前に精密な診断を行う必要があります。当院では「CT」を使って正確に顎の状態を解析することで、さまざまなケースに対応できるようにしています。
CTを使うと、親知らずの位置を立体的に把握できるので、歯茎の切開を最小限にとどめることができます。
「伝達麻酔」で痛覚をブロック
親知らずの抜歯では、「伝達麻酔」を使います。これは痛みを伝達する神経(痛覚神経)に麻酔薬を注射して、長時間にわたって、広い範囲に麻酔を効かせる方法です。「神経ブロック注射」とも呼ばれます。伝達麻酔を行うと抜歯治療中に痛みを感じることはまずありません。
親知らずQ&A
- 一本の親知らずを抜歯するのに、どのくらい時間がかかりますか?
- 生え方によります。簡単なものなら1分で済みますが、埋没している親知らずなら1時間ほどかかります。
- 片方の親知らずを抜いたら、もう一方も抜くべきですか?
- ケースバイケースですが、片方の親知らずが痛み出した場合、もう一方も状態が悪くなっている場合が多いです。歯科医師と相談のうえ、どうするかを決めるようにしましょう。
- 親知らずが原因で歯並びが悪くなることはありますか?
- 横や斜めに生えている場合、隣の歯を押し出します。そうなると歯並びに悪影響を及ぼすことがあります。
初診「個別」相談へのご案内
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

ご予約・お問い合わせ
046-200-9904
- 【診療時間】
- 月~金 10:00~18:00
土 09:00~17:00 ※休診:木・日・祝