睡眠時無呼吸症候群

ご予約・お問い合わせ
046-200-9904
WEB予約初診の方 WEB予約2回目以降の方
キービジュアル
「日中の眠気」がひどい
「いびき」がうるさいとよく言われる

それは「睡眠時無呼吸症候群
かもしれません

CPAPやマウスピースなどの対症療法でなく
気道を広げて根本改善を目指します。

その眠気、「睡眠時無呼吸症候群」かも?

睡眠時間はしっかり取れているのに、日中の眠気がひどく居眠りしてしまうことはありませんか?

もちろん、健康な人でも日中に眠くなってしまうことはあります。しかし、商談中や会議中、車の運転中などにひどく眠くなってしまう場合、異常が起きている可能性があります。

その眠気の原因は、「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」かもしれません。睡眠時無呼吸症候群は、その名の通り、眠っている間に呼吸が止まってしまう病気です。眠りの質が悪くなり、日中に強い眠気を感じたり、身体のだるさを覚えます。単に眠くなるだけの病気ではありません。仕事や学業に支障が出ます。また、脳や血管に負担がかかり、脳卒中心筋梗塞高血圧などを引き起こす原因にもなります。車の運転中の眠気が、交通死亡事故を引き起こした例もあります。

睡眠時無呼吸症候群の方の症状として、いびきが挙げられます。ご家族と同居されている方は、いびきを指摘されてこの病気に気がつく方は多いのですが、ひとりで暮らしている方は、気づきにくい病気です。


睡眠時無呼吸症候群には、次のような自覚症状があります。
  • 日中の強い眠気
  • だるさ・倦怠感
  • いびき
  • 眠っているとき、頻繁に呼吸が止まる

当院の睡眠時無呼吸症候群治療

当院では、睡眠時無呼吸患者さんに向けて「顎顔面矯正」という治療を行っています。
当院では、顎顔面矯正治療に右のような「急速拡大装置」という器具を使います。この器具をお口に装着することによって、上顎の骨が外側に広がっていきます。上顎が広がることで、歯並びや噛み合わせが改善されるのと同時に、上顎とつながっている鼻腔や気道も広がっていきます。気道が広がることで、正常な呼吸ができるようになります。その結果、睡眠時無呼吸症候群が改善されます。

睡眠時無呼吸症候群の治療は、一般的にCPAP(空気圧をかけて気道を確保する装置)やマウスピースなど、対症療法になりがちですが、当院では原因の根本改善を目指しています

コラム睡眠時無呼吸症候群が引き起こす事故

睡眠時無呼吸症候群は、ただ「いびきをかく」「昼間眠くなる」だけの病気ではありません。居眠りは、大きな事故を引き起こす原因にもなります。実際、睡眠時無呼吸症候群により下記のような悲惨な事故も起きています。
山陽新幹線 岡山駅 緊急停止事件
2003年2月、山陽新幹線が時速270キロで走行中に運転士が居眠りをしてしまい、岡山駅で自動列車制御装置により緊急停止した事件。後の検査で、運転士は睡眠時無呼吸症候群であったことがわかりました。
関越自動車道高速バス居眠り運転事故
2012年に関越自動車道で起こった、高速バスが防音壁に衝突して重軽傷者39人、死者7人という犠牲者が出た交通事故。後の検査で、運転士は睡眠時無呼吸症候群と判定されました。
睡眠時無呼吸症候群は、治療すれば症状が改善する病気です。症状に心当たりのある方は、ぜひ検査を受けてみることをお勧めします。

担当医からのメッセージ

睡眠時無呼吸症候群の恐ろしいところは、患者さんの多くが病気を自覚していないことです。中には、徹夜しても、しっかり睡眠時間を取っても翌日の眠気が変わらないので、「眠るなんて時間の無駄だ。自分は眠らなくても平気だ」と思い込んでしまう方もいらっしゃいます。しかし、それはとんでもない誤解です。

睡眠時無呼吸症候群の症状は、改善できます。

症状が改善されれば眠りの質が高くなり、翌日の爽快感が変わります
集中力が持続し、仕事や学業のパフォーマンスも変わります
ぜひ、治療を受けて、眠くない、だるくない毎日を手に入れてください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

医療法人社団幸知会/南林間ひまわり歯科

ご予約・お問い合わせ

046-200-9904

【診療時間】
月~金 10:00~18:00
土 09:00~17:00 ※休診:木・日・祝