目指しています!
お子さんに好かれる歯科医院
- 「痛み」「不快感」を極力少なく
- 「削る量」を最小限に抑える
- 将来の「歯並び」までしっかりケア
まず「行くのが怖くない」歯科医院でありたい
薬品のにおい、キィーンとなる金属音、歯が削られる時の鈍い痛みなどの記憶が強く残っていて、「歯医者が嫌い」という方は多いと思います。
そんな苦い記憶から、「歯が少し痛いのくらい我慢しよう」と歯医者に行かずに、虫歯や歯周病が悪化。結局、歯を抜くしかなくなった……。私たちはいつまでもそんな事態を手をこまねいて見ているわけにはいきません。
当院では、子どもの頃から歯医者を好きになってもらえるよう、いろいろ工夫をしているので、詳しく紹介していきたいと思います。
工夫その① 歯医者さんに慣れてもらう
歯医者に行ったら、いきなり診療台というのはお子さんにとってはかなり怖いものだと思います。
そこで「キッズスペース」で当院のスタッフが、お子さんをやさしく迎え入れて、歯のこと、虫歯のこと、そして治療のことについて、わかりやすく伝えるようにします。
こうして一通りコミュニケーションを取ってから、安心して診療台に座ってもらうようにしています。
頑張ったお子さんへ「プレゼント」!
治療を頑張ったお子さんには、「ガチャガチャ」のプレゼントがあります。これを楽しみに通ってくれるお子さんもたくさんいます。
工夫その② 「ほとんど痛くない」治療
注射の痛み、歯を削るときの不快な振動、キィーンという金属音。これらは、現在の歯医者の治療では昔に比べてかなり軽減されています。虫歯の治療程度であれば、ほとんど痛くない治療が常識になりつつあります。
安心して、お子さんの治療をお任せください。
以下に、痛みを抑えるための当院の取り組みを紹介します。
痛くない①表面麻酔
お口の中に注射をするということ自体嫌なもの。あらかじめ注射をする部位に「麻酔液」を塗布すれば、注射時の痛みが感じにくくなります。
使うのは「極細針」
注射の針は小さければ小さいほど、痛みも小さくなります。当院では、「極細の針」を使用しており、お子さんでもほとんど痛みを感じません。
工夫その③ 「削る量」は最小限に
虫歯の治療は、虫歯になった部分だけを削り、健康な部分は削らないことが理想です。たとえ乳歯でも、できるだけ削らないに越したことはありません。
当院では以下のような工夫で削る量をできるだけ少なくしています。
「高倍率ルーペ」を使った診療
肉眼で見るよりも、数倍大きく見える「高倍率ルーペ」を活用することで、歯の様子や虫歯の進み具合などがはっきり見えます。虫歯と健康な部分の境目を見極めやすくなるので、削る量を抑えられます。
「う蝕検知液」の使用
虫歯に感染した部位だけに反応して、そこを赤く見せてくれるのが「う蝕検知液」です。赤く色づいた部位だけ削ればよく、健康な歯まで削りすぎるのを防いでくれます。
「ダイアグノデント」の活用
「ダイアグノデント」とは、歯にレーザー光を当てて、その歯が虫歯であるか、またその虫歯はどの程度進んでいるかを自動的に判断してくれる装置です。ダイアグノデントは、目視では見つけづらい初期の虫歯も発見してくれます。虫歯を早期発見できれば、削る量も少なくて済みます。
当院は「小児矯正」も行っています
元々、「矯正治療」は歯並びが悪くなってから行うものでした。
でも最近は、「歯並び悪くならないために治療する」という考え方が広まってきています(この考え方を「予防矯正」といいます)。
予防矯正は、通常の矯正とは異なり、「鼻呼吸」、「正しい飲み込み方」、「正しい舌の動かし方」、「顎の骨の健全な発育」を促して、歯並びを整えていきます。また、日常的に「プレオルソ」や「マイオブレース」などのマウスピース型装置を利用して、健全なお口の成長を促していきます。
初診「個別」相談へのご案内
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

ご予約・お問い合わせ
046-200-9904
- 【診療時間】
- 月~金 10:00~18:00
土 09:00~17:00 ※休診:木・日・祝