自分の歯のような
嚙み心地
インプラントなら
「噛める喜び」を取り戻せます。
- 眠っている間に手術が終わる「睡眠無痛治療」
- その日に歯が入る「抜歯即時荷重」
- 安全な「コンピュータインプラント」
総入れ歯の方、多くの歯を失った方には
「オールオン4」も行っています。
身体への負担を抑えたインプラント治療
インプラントは、失った歯を取り戻す治療法です。まるでご自身の歯のような自然な嚙み心地が再現できることに加えて、他の健康な歯に一切のダメージを与えないという大きなメリットがあります。
その一方で、外科的な手術が必要で、歯科の治療の中でも、患者さんへの負担が比較的大きいという側面もあります。当院では丁寧なケアとさまざまな術式で、少しでも患者さんの負担を小さくする治療を実践しています。
当院のインプラント治療について詳しく紹介していきます。
「精密機器」を用いた安全な診断・治療
安全なインプラント治療を提供するためになくてはならないのが、「CT」や「コンピュータシミュレーション」などの精密機器です。
CT
インプラント手術では人工歯根(インプラント体)を、歯を支えている骨の中に埋め込みます。埋め込まれる骨の中には血管や神経が通っています。血管や神経の場所を的確に把握した上で手術を行わないと、これらの組織を損傷させてしまうことになります。
そこで活躍するのが「CT」です。CTでは口の周囲を360度回転しながらX線で撮影するので、立体的で鮮明な画像を得ることができます。血管や神経の位置もより正確に把握することができます。
コンピュータシミュレーション
CTで撮影したデータをコンピュータに取り込み、インプラントを入れる手術のシミュレーションを行います。どのくらいのサイズのインプラントを、どの位置に、どの方向に入れれば安全に手術が行えるのかがわかります。
サージカルガイド
コンピュータシミュレーションで作成した手術プランを、実際の手術でどうやって行うか。そのカギとなるのが「サージカルガイド」です。
サージカルガイドは、患者さんのお口の形に合わせたマウスピースのようなもので、インプラントを入れる位置に穴が空いています。サージカルガイドを患者さんのお口に装着し、サージカルガイドの穴に合わせてインプラントを入れることで、プラン通りのインプラント手術が行えます。
注目!眠っている間に手術をする「睡眠無痛治療」
インプラント治療は外科手術を伴います。手術時は患部に麻酔をかけるので痛みは抑えられますが、多くの患者さんにとって、手術は少なからずストレスになると思います。
特に「手術が怖い」「痛みが怖い」という方にお勧めしているのが、「睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)」です。鎮静剤を点滴注入することで、患者さんはウトウトしている間に手術が終わります。手術中の痛みもありませんし、多くの場合、記憶も残りません。
手術の当日に歯が入る「抜歯即時荷重」
通常のインプラント治療では、抜歯してから傷口と骨の状態が安定した後に、インプラント体を入れる手術を行います。つまり、患者さんは「歯がない期間」が数ヶ月続きます。
当院では、この課題を解決する治療法として注目されている「抜歯即時荷重」インプラントを実施しています。
これは、歯を抜いてできた穴にインプラント体を入れる術式です。歯茎を切開する必要もありませんし、縫合の必要もありません。治療期間が短く、来院回数も少なくてすみます。
抜歯即時荷重は非常にメリットの多い手術ですが、適応症例は術前に骨造成の必要がない、顎骨の量が十分にある患者さんに限定されます。
詳しくはご相談ください。
総入れ歯の方、多くの歯を失った方には「オールオン4」を提案します
インプラントは入れ歯やブリッジと異なり、他の健康な歯に負担をかけず、自分の歯のような嚙み心地を味わえるといったメリットがありますが、かかる費用は高額です。
多くの歯を失ってしまった方が、一本一本の歯にインプラント体を埋め込もうとすると、経済的な負担が非常に大きくなってしまいます。
そこで、多くの歯を失ってしまった方にご紹介している治療法が、「オールオン4(All-on-4)」です。
オールオン4は、上図のように片顎につき4本のインプラント体で、すべての歯を支える治療法です。
一流メーカーのインプラントを採用
インプラントは、数十年もの間、患者さんの体の一部となって働き続けるものです。したがって、信頼できるメーカーのインプラントを選ぶことは重要です。
当院では、実績が豊富で、数多くの歯科医師から支持されている、信頼性の高いインプラントを採用しています。
ストローマン
ストローマンは、世界70か国以上で使用されている、世界シェア第1位のインプラントメーカーです。スイスのベルン大学が10年間かけて行った臨床研究では、手術の成功率が約97%、残存率が約98%という非常に高い結果が報告されています。
アストラテック
アストラテックのインプラントは、世界三大インプラントの一つに挙げられています。骨との結合が早く、また骨の成長を阻害しないのでインプラント体が脱離しにくい点が評価されています。
インプラント治療を希望したにもかかわらず断られた方へ
当院には、他の歯科医院でインプラントを治療を断られてしまった方も来院されます。
インプラントは、顎の骨(歯槽骨)に金属のインプラント体を土台として埋め込み、その上から人工歯を装着する治療法です。したがって、顎の骨の量が足りないと、インプラントをうまく入れられません。
この課題を解決するため、当院では骨の量を増やす「骨造成」という治療を行っています。そしてこの治療が成功すれば、インプラント手術が可能になります。
インプラント治療を断られた方も、ぜひ当院にご相談ください。
顎の骨を増やすことができればインプラント手術が可能になります。
インプラント治療の流れ
STEP①カウンセリング
はじめにカウンセリングを行い、どのようなインプラント治療をしたいか、治療に対して持っている不安や疑問点などについて、お話を詳しく伺います。
STEP②検査・診断
お口の状態を正確に把握するために、CTやレントゲンなどを使って精密検査を行います。検査を行うことで、抜歯即時荷重インプラントが可能なのか、手術前に骨造成が必要なのかがわかります。
また、インプラント治療が適さないと判断した場合は、別の治療法を提案させていただくこともあります。
STEP③治療方法の説明
検査の結果、インプラント治療が可能と判断できた場合は、治療計画を作成します。患者さんの目線に立ち、治療のメリットやデメリットを詳しくお伝えします。
実際に治療を行うかどうかは、患者さんのご判断にお任せすることになります。
STEP④虫歯や歯周病の治療
虫歯や歯周病などの疾患がある場合は、先にこれらの治療を行い、お口の中の環境を手術に適した状態にします。
STEP⑤インプラント手術
インプラント体を埋め込む手術を行います。術式にもよりますが、手術は1本当たり60分を目安に行っていきます。
抜歯即時荷重インプラントならば、手術の当日にインプラントと新しい歯(仮歯)が入ります。
STEP⑥治癒期間
インプラントと骨が結合するのを待ちます。埋め込んだ場所によって期間は異なりますが、通常の場合、1〜3か月程度でインプラントが骨に結合します。
STEP⑦人工歯(上部構造)の作製
インプラントと骨がしっかり結合したら、人工歯(上部構造)を入れます。上部構造を装着し、噛み合わせを確認・調整したら、治療は終了となります。
STEP⑧定期的なメンテナンス
インプラントを長期使用するために重要なのが、定期的なメンテナンスです。インプラントや人工歯が虫歯になることはありませんが、インプラントの周辺組織が炎症を起こす「インプラント周囲炎」が起こる可能性があります。
インプラント周囲炎が重症化すれば、せっかく入れたインプラントが抜け落ちてしまうこともあります。
インプラント治療を希望される患者さんへのメッセージ
部分入れ歯やブリッジは、付近の健康な歯を支えとして使う治療です。そして入れ歯やブリッジを支える歯には常に負担がかかります。そのため、支えとなっている歯も負担に耐えかね、数年後には抜歯となるケースが実は多いのです。
これに対してインプラント治療だけが、他の歯に強い負担が強いられるということはありません。インプラントは失った歯を補うだけでなく、今ある他の歯を守る治療でもあるということもぜひ知ってください。
初診「個別」相談へのご案内
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

ご予約・お問い合わせ
046-200-9904
- 【診療時間】
- 月~金 10:00~18:00
土 09:00~17:00 ※休診:木・日・祝